
ダンスでダイエットをしたいと考える人は多くいると思います。
特に夏前になってくると急にみんな痩せたいと考えだす(笑)
露出しますしね~気持ちわかります^^
そして、どうせ痩せるなら楽しくやりたい。
そこでダンスのダイエットでなるべく楽しくムリなく痩せたいと考えるのですが・・実際にダンスダイエットは本当に可能なのでしょうか?
ここでは本当にやせられるのか?
そしてどんな種類や方法かがあるのか?
などについて解説していきます。
ダンスでダイエットは本当にできる?
ダンスでダイエット・・・結論から言うと、出来ます。
ハイ、可能です。
でもやり方次第ですね。
ただだらだら軽く踊ってても痩せることはできません。
ダンスでダイエットを可能にするのはどうしたらいいのか?
痩せるためには代謝をあげることが必要となります。
そして代謝をあげるには筋肉量をアップさせることが重要になります。
ダンスすることで痩せるためには効果的な有酸素運動となり、この有酸素運動は身体全体を動かし、よって筋肉量をアップすることに繋がっていくのです。
また身体全体を動かすことで血流もよくなり、筋肉量と血流アップすることで代謝を上げることができます。
代謝が上がれば消費エネルギーも上がり、結果ダンスがダイエットを可能にしていくのです。
コピーダンスでダイエット
最近色々なアーティストやアイドルのコピーダンスが流行っている?いや、昔からでしょうか?^^
小さな子供達も好きなアイドルの振り真似をしている子をよく見かけます。
ではコピーダンスでダイエットするには?
- 踊りたい曲を見つける(なるべくシンプル、なおかつハイスピードでないもの)
- DVD,YouTube動画を繰り返し見て覚える
- 覚えた振り付けを踊っていく
- 慣れてきたら可動範囲も大きく、ダイナミックに身体を使うことを意識して動いていく
このような感じで行うとスムーズに進められます。
より詳しくはコチラで→https://dancezyoutatsu.com/dance-diet/copydance/
YouTubeでダイエットダンスのおすすめ
今やYouTubeは若者だけでなく小さな子供から全世代が観る定番の人気動画だと思います。
そしてYouTubeでダイエットダンスのおすすめということで、7つご紹介したいと思います。
→https://dancezyoutatsu.com/dance-diet/youtube-osusume/
基本的には楽しく続けることが痩せるためのいちばんの近道です。
楽しくないものは続かないし、たまにちょこっとやるだけではあまり効果が期待できません。
自分の好きなYouTube動画を選んで、まずは毎日少しずつでもいいので継続していきましょう。
また、ダンスでダイエットをする方法は他にもあるので、合わせて下記の記事もお読みくださいね!
あなたの目標に合わせて楽しくダンスダイエット行っていってください。