
初心者さんがダンスを独学で学び上達することはできるのだろうか?
やはりスタジオやスクールへ通わないと絶対に上達はできないと思っていたりしませんか?
答えから言うとダンスを独学で上達することは可能です。
ではいったいどんな練習方法があるのか?
最初は何からやったらいいのでしょうか?
そのへんをお話していきたいと思います。
ダンスを独学で上達するための練習方法
ジャンルを決める
踊りの種類はたくさんあります。
私はLA(ロサンゼルス)でヒップホップダンスに出会い、人生観が変わるくらいヒップホップに魅せられ今に至っています。
自分の好きなジャンルを見つけ、まずは一点集中でいくべきでしょう。
特に初心者の方なら、色々なジャンルを平行して練習しても上手くなるのには時間がかかってしまいます。
まずはひとつのジャンルに絞りましょう。
基本が重要
どんなジャンルのものであろうと踊りは基本が重要になってきます。
まずは踊るための身体ができていないと上達も遅くなります。
そのためにはストレッチ、体幹トレーニングなどがおすすめですね。
そしてダンスの基礎としてはアイソレーション、リズムトレーニングは欠かせない練習になります。
最初からこの振り付けをやってみたいと思っても、なかなか形が決まらず身体の動きも自分の思うようにできないと思います。
まずは基礎の部分をしっかりと行っていきましょう。
スマホを利用しよう
ダンスを独学で行う場合、参考にするものや見本がありません。
そんな時はスマホを使ってYouTube動画を見るといいでしょう。
例えばアイソレーション、リズムトレーニングと検索窓に入れればたくさんの動画があがってくるので、自分のやりやすいものを選んで参考にするのがいいですね。
またスマホのアプリ等を使って、動画を反転させたりゆっくり動かしたりすると、好きなアーティストの振付けを覚えたりするときに便利でとても役立ちます。
目標設定をしよう
ただやみくもに練習していても時間ばかり過ぎていってしまいます。
最初の1か月はここまで、次の1か月はこの練習・・などと自分のペースで構わないので目標を決めていくといいですよ。
来月はこの曲の振付けを覚えるとか・・目標があると楽しさも倍増すると思います。
ダンスは独学であってもスクール等で習っても、とにかく練習がものを言います。
地道な基礎練を重ね、だんだん色々なステップが踏めるようになり、振付を覚えられるようになってきます。
一気にビュンと上手くなる方法はないので、楽しみながら練習を重ねていきましょう。
練習は裏切りません。
頑張りましょう!