
ダンスと音楽。
切っても切り離せない関係。
踊りをしていない人にとっても音楽は生活の一部だったりしますね。
そして毎年新しい流行りの音楽が生まれています。
ではダンスの音楽にはどんなジャンルがあるのか?
どんな楽曲が流行っているのか?
どんな曲が踊りたくなるのか?
みていきたいと思います。
ダンス音楽(ミュージック)のジャンル
ダンスの音楽は幅広く存在していますが、どのようなジャンルがあるのか見ていきましょう。
・サルサ
・スークース
・スカ
・タンゴ
・バングラ
・ファンク
・マンボ
・メレンゲ
・ディスコ
・レゲエ
・レげトン
・ヒップホップミュージック
・エイサー
・ダンス・ポップ Wikipedia参照
聞いたことのないものもあるかもしれないですよね?
しかしダンスの音楽はこんなに存在するのです。
またクラブでよく流れるクラブミュージックというものもありますが、上の中のものとは違うものも存在します。
・ヒップホップ
・HOUSE
・R&B
今流行りのEDMとは?
数年前からEDMというジャンルの音楽が流行っていますが、EDMとはどんなものかご存知ですか?
EDMとはElectronic Dane Music(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)の略になります。
テンポが速く(BPM120~130)、曲調はわりとメロディがキレイなものからガンガンいくハードなものまで様々なものがあります。
アーティストは私が好きな人でいうとAvicii、David Guetta、Zeddなど。
いまはダンスミュージックの中心はEDMと言われているほどです。
私のレッスンでも前はヒップホップやR&Bが多く使っていましたが、最近はEDMを使うことが増えてきました。
https://youtu.be/IcrbM1l_BoI
シンプルにEDMの音はカッコイイし踊りやすいんです。
ダンス音楽の流行り
ダンスの音楽(ダンスミュージック)は数えきれないほど存在し、毎年たくさんのヒット曲が生まれ、流行りの楽曲を耳にします。
ダンス音楽(ミュージック) 洋楽の流行り
洋楽のダンスミュージックで流行ったものは、やはり踊りたくなるようなテンポのいいノリのいいものだったり、カッコイイ音が使われているようなものが多く見られます。
アーティストの名前をあげると、テイラースウィフト、アリアナグランデ、ケイティ・ペリー、エドシーラン、ジャスティンビーバー・・・いや、あげたらきりがないですね^^^
MV(ミュージックビデオ)にダンスシーンがあったりすると、聴いて楽しいし、見て楽しむことができるのでなおさらヒットに繋がりやすいかもしれませんね。
また中、高校生などは運動会、体育祭、文化祭などでダンスをする機会も多く、そこでも流行りの洋楽を使われることも多くなりました。
ダンス音楽 邦楽の流行り
最近のJPOPはダンスミュージックも多く、ダンサーをつけてのパフォーマンスをするアーティストが多くなりました。
代表的なアーティストとしては、三浦大知、EXILE、AAAなど・・・また引退してしまいましたが、やはり安室奈美恵という存在があったからこその今の時代に繋がっているような気がします。
安室ちゃんの活動は記録も記憶も、もう誰も敵う人はいないんではないかなと、私は思います。
洋楽でいうマイケルジャクソンのような存在かしら^^
でも今もどんどん新しいヒット曲も生まれ、今後も楽しみです。